宇都宮で活動中。まずはとある資材の調達を兼ねて、壬生にて枯草や落ち葉や木の枝を整理する。

作業中に左手の中指に棘が刺さり、右手には豆が二個できて両方とも皮が剥けた。とある事情により、作業用の手袋を外して作業していたのも一因だが、まあ仕方ない。ついでに気温上昇もさることながら、こちらも事情により上半身はTシャツで過ごしていたから、日焼けしているかも。

その後、氷室へ車両移動するも、経路選定に問題があって、移動(とドライブスルー)で1時間以上かかってしまった。そして移動先で昼食。今回は何となくビッグマックとポテトにしてみた。


石のような塊ができていた石灰を袋から取り出し、砕いて対象エリアに散布してから、スコップで耕す。地表に雑草が少ないので比較的楽ではある。

耕したところを鋤で概ね平らに均してから、同じく鋤を使って畝を立てるように溝を掘る。今回の区域には9条の溝ができた。
馬鈴薯の種芋を半分にカットして、断面に防腐処理。それを溝の底に並べ、間に肥料を配った後に埋め戻し。終わるころには真っ暗だったので、撮影はできなかった。
今回植え付けたのは、南からキタアカリを7個×6条、メークインを8個×3条となった。壬生で手に入れた資材も、こっそり活用されている。
撤収しながら重大な作業漏れに気付いたが、時すでに遅し。今回は仕方ない。